


-

吉田の地は、東に連なる鈴鹿山系の豊富な伏流水により、古くから多くの酒蔵がその湧き水から高品質の日本酒を製造する事に代表される、水に恵まれた土地です。
滋賀の名水「山比古湧水」を上流に持つ水系は柔らかい超軟水で、この地の米のおいしさに大きく貢献してくれています。
-

米作が盛んな滋賀の湖東平野に吉田の地はあります。日本に稲作が伝来してのち、極めて早い時期からこの地での米作りは始まったと言われています。
中でも吉田の地は、古くは「善田の郷」と言われ、古から、ある時は御領に、またある時は大嘗祭の悠紀斎田に何度も選ばれた土地でもあります。
-

吉田の地はまさに米と共に歩んできたところです。よしだのよいお米に携わる人は皆、子供のころから伝統的な米作りを目で見、肌で感じて来た米作りの達人たちです。
先人たちが米作りの心と技を伝えてきたように、これからも笑顔で田んぼと、稲にかかわり続けていきます。

「よしだのよいお米」は、独自で乾燥・品質調整できる設備を備えております。
生産環境の違うお米をひとまとめにすることなく、
自分たちで育てたお米を品種ごと、混じりけなしで調整管理できるのが特徴です。
まさに「純度100%よしだのお米」なのです。
この吉田の土地でしか穫れない、個性ある品種ごとの特徴を感じてください。
吉田について
お米の産地「吉田」は、滋賀県で一番小さな自治体、豊郷町に在ります。
鈴鹿山脈から流れる豊かな水に恵まれた湖東平野に近江米よしだ産の田んぼはあります。
岩倉川・小増川・宇曽川の3本の川が流れ、豊富な水分を含んだ土地からは、
いたる箇所に湧き水も存在していたほど昔から肥沃な水田の連なる稲作に適した土地でした。
古代にはこの土地は善田郷と呼ばれており、昔から米作りが盛んに行われています。
彦根城で有名な彦根藩主、井伊大老から酒造りを命じられた酒蔵(岡村本家)が吉田で
150年以上酒造りを続けておられるのも水が綺麗で、良いお米が穫れるからです。

こちらの箱に入れてお届けいたします!
ギフト・おみやげにぴったり
農家が食べてるお米・コシヒカリ・みずかがみ・キヌヒカリ各2合(約300g)

吉田のよいお米はすべて環境こだわり米のもと、販売しております。
化学合成農薬および化学肥料の使用量を慣行の5割以下に削減するとともに、濁水の流出防止など、琵琶湖をはじめとする環境への負荷を削減する技術で生産された農産物を県が「環境こだわり農産物」として認証する制度です。
その他 よしだのよいお米 5kg